コンテンツへスキップ
Skip to TEXT-3
Skip to RECENT-POSTS-5
Skip to SEARCH-2

AMEFA 一般財団法人アジア医療介護交流協会 Asian Medicare Exchange Foundation Association

アジアの医療介護格差解消に向けて

アジアの医療介護格差解消に向けて

←過去の投稿新しい投稿→
  • タグ別アーカイブ: 中島参与
  • 第23回日本渡航医学学術学会に於いて当財団中島参与がシンポジストとして講演しました

    2019年7月14日、15日の両日、国立国際医療研究センターに於いて、第23回日本渡航医学学術学会が開催されました。この集会に財団参与、中島医師がシンポジストとして「渡航医学に関する薬の話」を主な演題とし講演しました。
    日本人の100人に1人は海外で生活し、多くの外国人が来日する昨今、国の内外双方からの顔の見える関係構築やITなどの新しい技術を利用した医療連携の重要性について提案をしました。

    2019年7月15日、国際医療協会に於いて、「医療の国際化の後進国である日本が 今後取るべき方向性についての考察、~3つの外資系民間医療企業と日・星・中・越・泰での勤務経験より~」の演題で、財団参与中島医師が講演しました。


    中島医師は2013年からParkway Group、International SOS、 Raffles Medical Groupで総合診療医、Business Development Consultantとして勤務しています。講演では長年海外で臨床・ビジネスに関わってきた経験を元に、各国の状況と比較しながら日本の医療を国際化する為に必要なこと、ベトナムへのアウトバウンドなどについて考察しました。
    50人ほど集まった会場からは多くの質問があり、非常に盛り上がったセミナーになっていました。


    投稿日: admin001
    投稿グループ 講演情報 ニュース タグ ベトナム 中島医師 中島参与 第23回日本渡航医学学術学会 国立国際医療研究センター
  • 2019年7月15日、中島参与は、国際医療協会主催の「海外に於ける医療者の働き方を学ぶセミナー」に於いて講演いたします

    2019年7月15日、中島参与は、国際医療協会主催の「海外に於ける医療者の働き方を学ぶセミナー」に於いて
    「医療の国際化の後進国である日本が今後取るべき方向性についての考察」の演目で講演されます。

    中島参与は、AMEFAのメンバーとして、外国人の立ち入りが困難な地域に分け入り、同行した通訳もお手上げの全く言葉が通じない少数民族の診察なども経験されています。

    海外で働く現役医師として、また、アジア各国で培った豊富な経験を元にした実体験の講演はセミナーの趣旨に沿った素晴らしい内容が期待できます。

    セミナー申し込み、詳細については下記のURLから。
    国際医療協会
    https://imo04.webnode.jp/
    中島医師勤務先
    Raffles Medical
    https://www.rafflesmedical.vn/ja/our-services


    投稿日: admin001
    投稿グループ ニュース タグ 中島参与 国際医療協会 海外に於ける医療者の働き方を学ぶセミナー

投稿ナビゲーション

前へ 1 2 3 次へ

  • AMEFA

    ニュース
    基本理念
    医療活動
    講演情報
    邦人医療サポート
    アンケート
    遠隔医療
    人材育成交流
    感染症情報の共有と連絡
    アジア進出支援
    アジア諸国の医療格差是正
    役員一覧
    個人情報について
    お問い合わせ
    サイトマップ
    English
  • 最近の投稿

    • 財団活動報告2024年度
    • 2024年2月29日、チェンマイ市内にあるドンチャン寺院併営の恵まれない子供たちの施設に食糧支援のチャリテイを実施しました。
    • 2024年2月17日当協会の溝尾医師講演会
    • 2023年4月10日当協会中島医師セミナー講演
    • 2022年11月24日チェンマイ市内の孤児院に医薬品、食糧支援を実施しました

Copyright © AMEFA All Rights Reserved.