2022年11月24日、チェンマイ市内貧困地区に於いて、コロナ流行後初めての医療奉仕活動を、当財団主催、タイ保健省、チェンマイ市、パヤオ国立大学、Rajabhat大学、Rajamangala大学、FEU大学、チェンマイ病院、チェンマイロングステイクラブの協賛で実施しました。


開催に先立ち、ご挨拶する左からブンチャ医師、中島医師、溝尾医師、いつも通訳をお願いしている三橋さん。前夜、バンコクから最終便で駆け付けて頂きました。

タイ保健省が推奨する乳がん検診を促す歌と踊りを披露する学生たち。
アジアの医療介護格差解消に向けて
2022年11月24日、チェンマイ市内貧困地区に於いて、コロナ流行後初めての医療奉仕活動を、当財団主催、タイ保健省、チェンマイ市、パヤオ国立大学、Rajabhat大学、Rajamangala大学、FEU大学、チェンマイ病院、チェンマイロングステイクラブの協賛で実施しました。


開催に先立ち、ご挨拶する左からブンチャ医師、中島医師、溝尾医師、いつも通訳をお願いしている三橋さん。前夜、バンコクから最終便で駆け付けて頂きました。

タイ保健省が推奨する乳がん検診を促す歌と踊りを披露する学生たち。
第10回チェンマイ国際健康カンファレンスLanna Expo 2017に、当協会から、溝尾理事、横溝理事、佐々木理事、中島参与の皆さんが参加いたしました。
今回も通訳としてタイ語に堪能な三橋さんがバンコクから駆けつけていただけました。

(写真は左から、DR.Banchart、佐々木理事、横溝理事、DR.Kannika、 DR.Aitthi、溝尾理事、中島参与、三橋さん)
開会の挨拶をするタイ保健省のMr.Isra Nanavichit氏

開会式後、談笑するタイ保健省のMr.Isra Nanavichit氏とソムキット・チャトゥシーピタック・タイ王国副首相(H.E. Dr. Somkid Jatusripitak, Deputy Prime Minister)

カンファレンス初日、主催者とVIPゲストの昼食後の記念撮影。
